2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

和声理論と実習をやりました。

今週、何とか時間を見つけつつ「耳コピ」と「和声理論と実習」をやりました。 創作において、自分が作りたいものを分析することはとても大切だし、基礎をしっかりと固めることもとても大切ですよね。 作曲でもそうなんだなと、深く実感します。 ゴールデンウ…

曲を作るときの違いって何だろう

先ほどメロディを16小説書いていたのですが、驚くほど速く書き終わって、 しかも、自分で心から納得いくものが出来上がりました。 一方今日の朝書いた曲は32小節書くのに3時間くらいかかって、しかもそのうち8小説は一週間ほど考えていたもので、あまり納得…

自分の作った曲が評価されないと悔しい、もっと頑張ろう。

今日曲を先生に聞いていただきました。 初心者だから、と言い訳をするつもりはありません。 僕はまだ評価される土俵にすら立てていません。 作曲は楽しい、自分で曲を作れるようになって、曲らしきものは作れる。 それだけでもとても楽しいし、幸せです。 で…

作曲の基礎を固めるための効果的な練習方法

一般的に基礎的なことは地味で人気がないですよね。 ですが、僕は基礎連こそが上達への近道だと思います。 一見退屈な基礎練習の魅力や効果に気づき、それを長く続けることが作曲の上達において重要なのではないでしょうか。 今回は作曲の基礎とは何があるの…

作曲初心者が上達してよい曲を作れるようになる方法

作曲理論を少し理解してきて、一応曲らしきものを作れるようになった後、 モチベーションが分からなくなりませんか。 それまでは0からとにかく曲を作れるように目指していたのが、 急にこれから何を目指していけば良いのか分からなくなっちゃって。 特に独学…

作曲初心者向きの簡単な耳コピのやり方

耳コピをするのって抵抗ありませんか? なっている音をすべて見つけることなんて難しそうだし、単純に面倒くさい笑 僕もそう思っていました。 ですが、実際に曲を自分なりに分析してみると意外とそこまで大変ではなく、しかも得るものも大きかったので、凄く…

作曲初心者向きの簡単な耳コピのやり方

耳コピをするのって抵抗ありませんか? なっている音をすべて見つけることなんて難しそうだし、単純に面倒くさい笑 僕もそう思っていました。 ですが、実際に曲を自分なりに分析してみると意外とそこまで大変ではなく、しかも得るものも大きかったので、凄く…